3月15日 第2回「庄内プロジェクト 緩和ケアを学ぼう会」のご案内です。(医療関係者向け)
詳細は以下の通りとなります。
記
日 時 : 令和3年3月15日(月) 18:30~20:00
対 象 : 病院、医療機関、介護施設、サービス提供事業所(短期入所、通所介護、
訪問介護、訪問入浴)での医療や看護・介護ケアに関わる医師、歯科医師、
看護師、准看護師、リハビリ職、薬剤師、栄養士、歯科衛生士、
ケアマネジャー、ヘルパー、社会福祉士、相談員、ほか関心のある方
開催方法 : オンライン配信(Zoom)※オンラインのみの開催で会場での集合研修は行いません
内 容 : (1)事例・取り組み紹介
新型コロナ流行下における緩和ケア
~さまざまな療養の場における支援の悩みや工夫~
話題提供者
指定居宅介護支援センター かみじ荘 主任介護支援専門員 今井 直美 氏
鶴岡市立荘内病院 地域医療連携室 主事 齋藤 悠 氏
訪問看護ステーションハローナース 看護係長 斎藤 典子 氏
湯田川温泉リハビリテーション病院 看護課長 工藤 由美 氏
介護老人保健施設みずばしょう 管理医師 矢野 梨加 氏
(2)意見交換
聴講者間の意見交換をかねて、Zoom内でのグループディスカッションも検討中です。
締め切り : 令和3年3月5日(金)
※申し込み方法については別紙の申込書をご参照ください
案内文書のダウンロード
お問い合わせ : 緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川(荘内病院 地域医療連携室内)
TEL : 0235-26-5180 FAX: 0235-26-5156
2月27日 令和2年度「庄内プロジェクト合同活動報告会」のご案内です。(医療関係者向け)
寒冷の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、令和2年度 庄内プロジェクト活動報告会を下記の日程で開催いたします。
今年度は、庄内プロジェクトのアクショングループ、がん患者の口腔機能管理を目的とした医科歯科連携推進委員会ならびに疼痛標準化委員会との合同活動報告会として、それぞれの活動や課題、ならびにこれからの方針等についての報告を通し、意見交換を行います。
参加ご希望の方は、別紙の申込用紙にご記入のうえ、FAXにて2月22日(月)までに、緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川へお申し込みをお願いいたします。
記
日 時 : 令和3年2月27日(土)15:00~17:10
会 場 : 鶴岡市立荘内病院3階講堂
内 容 :(1)令和2年度 庄内プロジェクトの活動報告
・各アクショングループの活動報告と今後の活動方針等
(2)令和2年度 医科歯科連携推進委員会の活動報告
・今年度の活動報告と今後の課題
(3)令和2年度疼痛標準化委員会の活動報告
・今年度の活動報告と今後の課題
(4)これからの庄内プロジェクトを考える
・東北公益文科大学地域福祉コース准教授鎌田剛先生
対 象 : 庄内PJメンバー、鶴岡地区医師会会員、鶴岡地区歯科医師会会員、
鶴岡地区薬剤師会会員、鶴岡地区栄養士会会員、介護福祉従事者、
緩和ケア地域リンクスタッフ、行政関係者、荘内病院職員
申込み : 申込書にて令和3年2月22日(月)までお申し込みください。
感染予防として感染予防として「マスク着用」「手指消毒」「事前申し込み」に
ご協力をお願いいたします。
案内文書のダウンロード
--------------------------------------------------------------------------------------------
問い合わせ先: 荘内病院緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川(地域医療連携室内)
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
--------------------------------------------------------------------------------------------
2月17日 令和2年度第2回「緩和ケアスキルアップ研修会」のご案内です。(医療関係者向け)
鶴岡・三川地域の医療・介護・福祉に従事されている皆様には、日頃より緩和ケアの活動につきまして、ご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、庄内プロジェクト健康塾・スキルアップ研修会グループでは、令和2年度第2回「緩和ケアスキルアップ研修会」を下記のとおり開催いたします。
今回は、荘内病院がん化学療法看護認定看護師の佐々木孔美氏よりご講演いただきます。
ご多忙とは存じますが皆様のご参加をお待ちしております。
記
日 時 : 令和3年2月17日(水) 18:30~20:00
場 所 : 鶴岡市立荘内病院 3階 講堂
内 容 :「がん化学療法による口腔内の副作用について」
講 師 :荘内病院 がん化学療法看護認定看護師 佐々木 孔美 氏
オープニングアクション 18:30~18:45
庄内PJ市民公開講座グループ作成のDVD上映会
「緩和ケア市民講座いのちのゆくへ」
非営利一般社団法人大慈学苑 代表理事 玉置 妙憂 氏を行います。
※なお、時間の都合で、前半部分のみの上映となる場合があります。
ご了承願います
対 象 : 鶴岡地区医師会会員、鶴岡地区歯科医師会会員、鶴岡地区薬剤師会会員
鶴岡地区栄養士会会員、地域の医療・介護・福祉従事者及び荘内病院職員
その他 山形県内の医療・介護・福祉従事者で興味をお持ちの方
申込み : 別紙「参加申込書」にご記入の上、FAXにて2月15日(月)まで
緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川へお申込みください。
なお、参加人数は50名までとさせていただき、マスク着用、手指消毒
及び事前申し込みにご協力をお願いいたします。
申込用紙ダウンロード
--------------------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ : 鶴岡市立荘内病院 地域医療連携室内
緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川 担当:梶谷・相庭
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156