3月8日 令和4年度第9回「地域緩和ケア症例検討会」のご案内です。(医療関係者向け)
詳細は以下の通りとなります。
鶴岡・三川地域の医療・介護・福祉に従事されている皆様には、日頃より庄内プロジェクトの活動について、ご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、庄内プロジェクト地域症例検討会グループでは、令和4年度も在宅、施設で療養されている患者さんを中心に、医療・介護・福祉の多職種による「地域緩和ケア症例検討会」を下記のとおり開催いたします。興味のある方はぜひご参加くださいますようお願いいたします。
記
日 時 : 令和5年3月8日(水) 19:00~20:00
方 法 : 会場参加またはオンライン(Zoom)参加
会 場 : 荘内病院3階 講堂
内 容 : 荘内病院の症例検討
(80代男性、左肺下葉腺癌末期、自宅療養で亡くなった方の症例)
対 象 : 鶴岡・三川地域すべての医療・介護・福祉従事者・庄内プロジェクトメンバー
申込み :【会場参加の場合】
別紙の申込み用紙にご記入のうえ3月3日(金)までに緩和ケアサポートセンターへFAX
にてお申し込みください。
<コロナの感染状況によっては、オンライン参加のみになる場合がありますので、その
場合はご連絡します。>
【Zoomでの参加の場合】
案内文書記載のメールアドレスに参加者全員の氏名、職種、所属を記載し、Zoom情報を
受け取るメールアドレスより3月3日(金)までにメールでお申し込みください。
※Zoomの接続や資料に関する情報は、申し込み者に事前にメールで連絡いたします。
また、参加者には、アンケートのURLまたはデータを添付しますので、1人1人よりご回
答をお願いします。
※症例はプライバシーに関わるため、個人のPCやスマホからの参加はご遠慮いただき
所属先のPCよりお申し込みください。プライバシーを守れる環境で、ご参加くださいま
すようお願いいたします。
案内文書のダウンロード
------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ : 緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川
(荘内病院 地域医療連携室内)
担当:今野・犬塚
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
------------------------------------------------------------------------
3月6日 「令和4年度第3回 緩和ケアを学ぼう会」のご案内(医療関係者向け)
梅花の候、貴職におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より、庄内プロジェクトの活動につきまして、関係する多くの医療・福祉機関の皆様より、格別なるご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
新型コロナウィルス感染も治まらない状況が続くなか 、日々 業務への影響や配慮が増していることと思います。
そこでこの度の学ぼう会も前回同様、完全オンラインで実施させていただきます。
配信する事例発表と講義の学びが、皆様の支援現場で少しでも参考になれば幸いです。
お気軽にご参加頂ける内容になっておりますので、貴施設の医療、介護、福祉の職種は問わず職員へお声かけ下さいますようお願い申し上げます。
記
日 時 : 令和4年3月6日(月) 18:30~20:00
対 象 : 病院、医療機関、介護施設、サービス提供事業所(短期入所、通所介護、訪問
介護、訪問入浴)での医療や看護・介護ケアに関わる医師、歯科医師、看護師、
准看護師、リハビリ職、薬剤師、栄養士、歯科衛生士、ケアマネジャー、ヘル
パー、社会福祉士、相談員、ほか関心のある方
場 所 : オンライン配信(Zoom)
※オンラインのみの開催で会場での集合研修は行いません
内 容 : 事例1)「ご本人様が望む最期を迎えることが出来た事例」
~医療・多職種連携からの気づき~
居宅介護支援センターであい 主任 介護支援専門員 菅原 紀枝 氏
事例2)「看取り」と決めたその日から
~ご本人、ご家族に寄り添う連携体制~
アメニティハウスひまわり リーダー 奥泉 恵美 氏
サブリーダー 阿部 芳彦 氏
講 義 「遺族ケアにつながる患者や家族に対するケア」
荘内病院 緩和ケア認定看護師 阿部 美知子 氏
その他 : オンライン参加用のZoomURLと配布資料(PDF)のダウンロード用URLは前日ま
でにメールでお知らせします。
締め切り: 令和5年2月28日(火)
申し込み方法について下記のは案内文書をご参照ください
案内文書ダウンロード
申し込み: お申込フォーム
------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ : 緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川
(荘内病院 地域医療連携室内)
担当:佐々木・上野
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
------------------------------------------------------------------------
2月25日「庄内プロジェクト・医科歯科連携推進委員会 合同活動報告会」のご案内です。(医療関係者向け)
寒冷の候、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、令和4年度庄内プロジェクト活動報告会を下記の日程で開催いたします。
今年度は、庄内プロジェクトのアクショングループ、がん患者の口腔機能管理を目的とした医科歯科連携推進委員会との合同活動報告会として、夫々の活動や課題ならびに今後の方針等について報告を通し意見交換を行います。ご多忙とは存じますが皆様のご参加をお願いいたします。
記
日 時: 令和5年2月25日(土)15:00~17:00
会 場: 鶴岡市立荘内病院 3階 講堂
方 法: 会場またはオンライン(Zoom)参加
内 容: (1)令和4年度庄内プロジェクトの活動報告
・各アクショングループの活動報告と今後の活動方針等
(2)令和4年度医科歯科連携推進委員会の活動報告
・今年度の活動報告とこれからの進め方について
対 象 : 庄内PJメンバー、鶴岡地区医師会会員、鶴岡地区歯科医師会会員、鶴岡
地区薬剤師会会員、鶴岡地区栄養士会会員、介護福祉従事者、緩和ケア
地域リンクスタッフ、行政関係者、荘内病院職員
申込み : 会場参加の場合は、申込み用紙にご記入のうえ2月20日(月)までに
緩和ケアサポートセンターへFAXにてお申込みください。
Zoomでの参加の場合は、案内文書記載のメールアドレスに
参加者全員の氏名、職種、所属を記載し、Zoom情報を受け取るメールア
ドレスより2月20日(月)までにお申し込みください。
※Zoomや資料に関する情報は、申し込みをした方に事前にメールで配信します。
アンケートはURLまたはデータを添付しますので、1人1人よりご回答をお願いしま
す。
案内文書のダウンロード
--------------------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ : 緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川
(荘内病院 地域医療連携室内)
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
--------------------------------------------------------------------------------------------