病院勤務医と医師会との懇談会 |
|
第3回 病院勤務医と医師会との懇談会
|
| 開催日 | 平成21年6月5日(金) |
| 会 場 | 東京第一ホテル鶴岡 |
| 参加者 | 荘内病院勤務医25名 他病院勤務医7名 一般開業医20名 |
| 内 容 | 病院勤務医と開業医との親睦をはかる目的で今年で3回目 |
| | ○在宅緩和ケア普及を目指して いかにして早期から在宅へ移行させるか ~荘内病院での意識調査から~ 庄内PJ地域連携WG 石橋学先生 |
| | ○医師臨床研修制度 ~これまでとこれから~ 荘内病院 臨床研修プログラム責任者 阿部寛政先生 |
| | ○荘内病院における臨床研修について 荘内病院 臨床研修医 池上龍太郎先生 |
| | |
石橋学先生の講演内容は以下の通りです |
| | |
庄内PJがスタートし荘内病院では20数例経験した |
| | |
受け持った診療所医師たちからの意見 |
| ・病院は患者を手放すタイミングをも少し早く出来ないか? |
| ・早期から診療所医師と連携しながら展開できないか? |
| | |
「がん患者の在宅療養に対する意識調査」の結果から在宅緩和ケアに対する病院医師の意識 |
| ・地域の医療資源が分からない |
| ・在宅医療をイメージできない |
| ・在宅へ移行するタイミングが分からない |
| | |
「早期から在宅へ」の対策(病院側) |
| ・医師の意識改革 |
| ・病院看護師が在宅医療を知る |
| ・病棟リンクナースの教育・啓発 |
| | |
「早期から在宅へ」の対策(診療所側) |
| ・診療所医師と病院医師との「顔の見える」関係構築 |
| ・スキルアップ(緩和ケア・がん治療の最新知識など) |
| ・診療所医師へのサポート体制(緩和ケアサポートチームなど)の充実 |
| ・グループ診療(主治医・副主治医制)の推進 |
| | |
まとめ |
| ・地域全体(他職種・他施設)として取り組む必要がある |
| ・医師の理解、協力は不可欠 |
| ・在宅緩和ケアの普及は、地域連携のよいモデルとなる |
| | |
| | |