3月12日 令和6年度「第11回 地域緩和ケア症例検討会」のご案内です。(医療関係者向け)
詳細は以下の通りとなります。
鶴岡・三川地域の医療・介護・福祉に従事されている皆様には、日頃より庄内プロジェクトの活動について、ご理解・ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、庄内プロジェクト地域症例検討会グループでは、令和6年度も在宅、施設で療養されている患者さんを中心に、医療・介護・福祉の多職種による「地域緩和ケア症例検討会」を下記のとおり開催いたします。興味のある方はぜひご参加くださいますようお願いいたします。
記
日 時 : 令和7年3月12日(水) 19:00~20:00
会 場 : 荘内病院 3階 講堂
対 象 : 鶴岡・三川地域すべての医療・介護・福祉従事者
庄内プロジェクトメンバー
内 容 : 介護老人保健施設みずばしょうの症例検討
(70歳代男性、術後癒着性腸閉塞・絞扼性腸閉塞・胃癌・胃全摘の症例)
方 法 : 会場参加またはオンライン(Zoom)参加
申込み : 会場参加の場合は、申込み用紙にご記入のうえ3月7日(金)までに
緩和ケアサポートセンターへFAXにてお申込みください。
Zoomでの参加の場合は、案内文書記載のメールアドレスに
参加者全員の氏名、職種、所属を記載し、Zoom情報を受け取るメールアドレス
より3月7日(金)までにお申し込みください。
※Zoomや資料に関する情報は、申し込みをした方に事前にメールで配信します。
また、参加者にはアンケートのURLまたはデータを添付しますので、1人1人よりご
回答をお願いします。
※症例はプライバシーに関わるため、個人のPCやスマホからの参加はご遠慮いただき、
所属先のPCよりお申込みください。プライバシーを守れる環境で、ご参加くださいま
すようお願いいたします。
案内文書のダウンロード
-------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ : 荘内病院 地域医療連携室内
緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川 今野・犬塚
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
-------------------------------------------------------------------------
3月15日 令和6年度「第5回 つるおか健康塾」のご案内です。(一般の方向け)
健康について一緒に考えてみませんか。毎回いろいろな専門家がわかりやすくお話いたします。
ご興味のある方はどなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。
記
日 時 : 令和7年3月15日(土) 13:30~15:00
場 所 : 荘内病院 3階 講堂
内 容 : 1.「在宅で出来る嚥下食」
講師:老人保健施設 のぞみの園 歯科衛生士 本間 藍 氏
2.「気を付けよう!お口のトラブル!」
~身体の健康はお口から~
講師:荘内病院 歯科口腔外科医師 武石 越郎 氏
対 象 : 興味のある方どなたでも(参加無料) 先着30名
申込み : 電話かFAXにてお申込みください
ご案内文書のダウンロード
-----------------------------------------------------------------
申込み・お問合せ : 荘内病院地域医療連携室内
緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川
電話 0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
-----------------------------------------------------------------
3月3日 令和6年度「第3回 緩和ケアを学ぼう会」のご案内です。(医療関係者向け)
残寒の候、貴職におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より、庄内プロジェクトの活動につきまして、関係する多くの医療・福祉機関の皆様より、格別なるご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、緩和ケアを学ぼう会では地域の医療介護に従事する皆さんに、看取り期の重篤な患者さんやご家族への対応などに役立てていただきたいと思い、看取りの事例発表や参考になる講義を行っております。医療介護職の皆さん、参加してその内容を、日ごろの業務に役立てていただけますと幸いです。
管理者の皆様におかれましては、貴施設の医療職、介護福祉職、職種を問わず、お気軽にご参加下さいますよう、お声かけよろしくお願い申し上げます。
記
日 時 : 令和7年3月3日(月) 18:30~20:00
対 象 : 病院、医療機関、介護施設、サービス提供事業所(短期入所、通所介護、訪問
介護、訪問入浴)での医療や看護・介護ケアに関わる医師、歯科医師、看護師
准看護師、リハビリ職、薬剤師、栄養士、歯科衛生士、ケアマネジャー、ヘル
パー、社会福祉士、相談員、ほか関心のある方
場 所 : 鶴岡市立荘内病院 3階 講堂(オンラインで配信も行います)
内 容 : (1)事例・取り組み紹介
「疾病受容が進んでいない対象の在宅生活支援について
~介護支援専門員としてのかかわり~」
協立ケアプランセンターふたば 介護支援専門員 小松 恵太郎 氏
(2)講義
「看取りのケア~安心して最期を迎えるために~」
訪問看護ステーションハローナース 看護師 菅原 真依 氏
その他 : ●参加希望の方は下記のURLにてお申込みください。なお、講堂での集合参加希
望の方に限り、別紙のFAXでの申し込みも受付します。
●オンライン参加用のZoomURLと配布資料(PDF)のダウンロード用URLは前日に
メールでお知らせします。
参加申込みフォーム
締 切 : 令和7年2月25日(火)
案内文書ダウンロード
------------------------------------------------------------------------
お問い合わせ : 緩和ケアサポートセンター鶴岡・三川
(荘内病院 地域医療連携室内)
担当:佐々木・上野
TEL:0235-26-5180 FAX:0235-26-5156
------------------------------------------------------------------------